お盆
2010年 08月 13日
サクッとお盆で、モジョはここ2~3日カラッポの世界
まぁお客さんが来なくてもお店というものは開けておかなければ、せっかく来ていただいた方に申し訳ないですから・・・と、6年たった
ゆっくりした日は、ふとオープン当初の暇だったころを思い出させてもらい、
毎年、このお盆というのは初心にかえって自分を見つめ直しているような気もする。
さて、こののんびりムードも今夜まで、
明日はDachamboがくるんだよなぁ
久々にモジョでツイン・ドラムです。
先ほどお客さんのN浦さんにお聞きしたところ、ドラムのヤオさんは江古田倶楽部の上に住んでいたそうな。
前々から思っていたのだけど音楽のジャンルというのは後付けなんですよね。
70年代の初期からプログレなどというカテゴリーはなかったし、
デットに関しても当時かららジャムバントという呼ばれ方はしていなかったはず。
やりたいようにやっていたら、そういう風に呼ばれていた、
そういった人たちが「草分け」とか「元祖」とかってことになるのでしょうが、
Dachamboという人たちにはそれを感じるのですよね。
それはMetallicaがヘビーメタルの王様ではなくMetallicaというジャンルであると言われるように、
Dachamboには各人がそれぞれ音楽ファンでありそれぞれのルーツミュージックを愛しているのだなぁと感じるのです。
特にそれは別ユニットの「YAOAO」を聴くと色々なものを感じます。
そしてその翌日は三宅伸治
知る人ぞ知る忌野清志郎の片腕といっても言い過ぎではない人、
特に僕の中では一番大好きなユニット「タイマーズ」のギタリスト、
RCへの自分の思い出は色々なものがあってあまり他人に聞かせられるものではないのだけど、
三宅さんからモジョでやりたいっていわれたときは、正直ビックリしたなぁ。
猫も僕も夏バテ気味だったけれど何か気合が入ってきた。
まぁお客さんが来なくてもお店というものは開けておかなければ、せっかく来ていただいた方に申し訳ないですから・・・と、6年たった
ゆっくりした日は、ふとオープン当初の暇だったころを思い出させてもらい、
毎年、このお盆というのは初心にかえって自分を見つめ直しているような気もする。
さて、こののんびりムードも今夜まで、
明日はDachamboがくるんだよなぁ
久々にモジョでツイン・ドラムです。
先ほどお客さんのN浦さんにお聞きしたところ、ドラムのヤオさんは江古田倶楽部の上に住んでいたそうな。
前々から思っていたのだけど音楽のジャンルというのは後付けなんですよね。
70年代の初期からプログレなどというカテゴリーはなかったし、
デットに関しても当時かららジャムバントという呼ばれ方はしていなかったはず。
やりたいようにやっていたら、そういう風に呼ばれていた、
そういった人たちが「草分け」とか「元祖」とかってことになるのでしょうが、
Dachamboという人たちにはそれを感じるのですよね。
それはMetallicaがヘビーメタルの王様ではなくMetallicaというジャンルであると言われるように、
Dachamboには各人がそれぞれ音楽ファンでありそれぞれのルーツミュージックを愛しているのだなぁと感じるのです。
特にそれは別ユニットの「YAOAO」を聴くと色々なものを感じます。
そしてその翌日は三宅伸治
知る人ぞ知る忌野清志郎の片腕といっても言い過ぎではない人、
特に僕の中では一番大好きなユニット「タイマーズ」のギタリスト、
RCへの自分の思い出は色々なものがあってあまり他人に聞かせられるものではないのだけど、
三宅さんからモジョでやりたいっていわれたときは、正直ビックリしたなぁ。
猫も僕も夏バテ気味だったけれど何か気合が入ってきた。
by mojo-m
| 2010-08-13 00:49
| 過去のイベント
|
Trackback