「俺のジョン・クーガー・メレンキャンプ」
2016年 09月 07日
結果、大成功!・・・でしたが
20人位のお客さんが来ていてジョン・クーガー・メレンキャンプを知っていたのは正味5人位かな(笑)
意外と知名度がなくてびっくり、っていうかこれがガラパゴス島の現状なのでしょう。
「洋楽」というのは僕が80年代に過ごした青春時代のブームだったわけで、やはり「ブーム」と呼ばれるただけにそれは一過性の現象だったんでしょうね。
ピーターバラカンや伊藤正則が僕にとってはまさに先生でしたが、今の音楽ファンにはそういった先生っているのでしょうか?
たまにダイノジさんが深夜に熱く語っていますが、いまいちまだ臨時講師くらいにしか見えない。
まぁ、何はともあれこういった機会に懐かしい音楽と真摯に向かい合うことによってあの時以上に僕らもジョン・クーガー・メレンキャンプを見直し理解が深まったりして、とてもいい勉強になりました。
また、来てくれたお客さんもこれをきっかけに興味を持っていただいて音楽をDIGして頂けたら僕らもイベントを打ったかいがあります。
さて次はどうしようかな♪

20人位のお客さんが来ていてジョン・クーガー・メレンキャンプを知っていたのは正味5人位かな(笑)
意外と知名度がなくてびっくり、っていうかこれがガラパゴス島の現状なのでしょう。
「洋楽」というのは僕が80年代に過ごした青春時代のブームだったわけで、やはり「ブーム」と呼ばれるただけにそれは一過性の現象だったんでしょうね。
ピーターバラカンや伊藤正則が僕にとってはまさに先生でしたが、今の音楽ファンにはそういった先生っているのでしょうか?
たまにダイノジさんが深夜に熱く語っていますが、いまいちまだ臨時講師くらいにしか見えない。
まぁ、何はともあれこういった機会に懐かしい音楽と真摯に向かい合うことによってあの時以上に僕らもジョン・クーガー・メレンキャンプを見直し理解が深まったりして、とてもいい勉強になりました。
また、来てくれたお客さんもこれをきっかけに興味を持っていただいて音楽をDIGして頂けたら僕らもイベントを打ったかいがあります。
さて次はどうしようかな♪

by mojo-m
| 2016-09-07 02:43
| 過去のイベント
|
Trackback