かに玉あんかけ
2005年 12月 02日
うちでよくやるDJイベント、「ただ曲を流してるだけでしょ」と聞かれることがよくあります。
そう、ヒップホップは別として、殆ど曲を流してるだけですね、
でもそれが楽しいんですよ、
気の合う仲間が集まって大きい音で気兼ねなく音楽を聴く。
ちょっと機械の操作がわかれば誰でもすぐに出来る
踊り狂ってもいいし、目を閉じてまったりしてもいいし
テッペー君が「DJ」を「選曲人」とうたってますが、それシックリきます。
友人知人が今日は何掛けてくれるのだろう?
なんてね、けっこうワクワクするんです。
曲のつなぎ目やイコライザーのバランスが調子狂ってもご愛嬌です。
先日
28日のヒヨッコDJナイトではGREEN HEAVENのマッキーさんの選曲には愛着を感じました。いきなりファンカデリックでしたからね。
個人的なピークはテッペー君の選曲「アジアの純真」、最近ザナドゥーのこともありELO熱が再発してるせいもあってツボでした。
パフィーといえば
日本文化を海外発信したとして日経が主催する「イノベンター大賞」で「ジャパンクール賞」を受賞したとか
自分は今から5~6年前、都内の外人が集まるパブやバーなどでブルースハープでハコバンの手伝いをしてましたが、六本木のロアビルの地下のバーでの営業のとき、外人が外人の客を相手、にパフィーの曲を下手な日本語で一生懸命歌ってたのにはビックリしました。
こちはこっちでトムペティやヴァンモリソンが持ち歌だったので、あべこべな状況に笑ってしまいました。
以前サンディエゴに住んでたとき、日本ツウのアメリカ人に「マクロス好きか?」と聞かれ「別に」と答えたら、ちょっとムカッとされた。
逆にデトロイト出身の若者がMC5を知らないというので僕が熱く語ると、気持ち悪がられてしまったことがあります(笑)
さあ今夜はビックベイビーです
またハッチャケルぞぃ(倒立orブリッジ)
そういえば青山のマニアック・ラブが閉店なんですね、
あそこにも青春の思い出がありました。
そう、ヒップホップは別として、殆ど曲を流してるだけですね、
でもそれが楽しいんですよ、
気の合う仲間が集まって大きい音で気兼ねなく音楽を聴く。
ちょっと機械の操作がわかれば誰でもすぐに出来る
踊り狂ってもいいし、目を閉じてまったりしてもいいし
テッペー君が「DJ」を「選曲人」とうたってますが、それシックリきます。
友人知人が今日は何掛けてくれるのだろう?
なんてね、けっこうワクワクするんです。
曲のつなぎ目やイコライザーのバランスが調子狂ってもご愛嬌です。
先日
28日のヒヨッコDJナイトではGREEN HEAVENのマッキーさんの選曲には愛着を感じました。いきなりファンカデリックでしたからね。
個人的なピークはテッペー君の選曲「アジアの純真」、最近ザナドゥーのこともありELO熱が再発してるせいもあってツボでした。
パフィーといえば
日本文化を海外発信したとして日経が主催する「イノベンター大賞」で「ジャパンクール賞」を受賞したとか
自分は今から5~6年前、都内の外人が集まるパブやバーなどでブルースハープでハコバンの手伝いをしてましたが、六本木のロアビルの地下のバーでの営業のとき、外人が外人の客を相手、にパフィーの曲を下手な日本語で一生懸命歌ってたのにはビックリしました。
こちはこっちでトムペティやヴァンモリソンが持ち歌だったので、あべこべな状況に笑ってしまいました。
以前サンディエゴに住んでたとき、日本ツウのアメリカ人に「マクロス好きか?」と聞かれ「別に」と答えたら、ちょっとムカッとされた。
逆にデトロイト出身の若者がMC5を知らないというので僕が熱く語ると、気持ち悪がられてしまったことがあります(笑)
さあ今夜はビックベイビーです
またハッチャケルぞぃ(倒立orブリッジ)
そういえば青山のマニアック・ラブが閉店なんですね、
あそこにも青春の思い出がありました。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

by mojo-m
| 2005-12-02 04:39
|
Trackback(1)